エコライフエア東京のメンテナンスサービス Fino
Finoはエアコンに空気清浄機機能を持たせるエアコン専用エアフィルターです!
Finoはエアコンに空気清浄機機能を持たせるエアコン専用エアフィルターです!
当社は単なるエアコンの販売だけでなく、お客さまが快適な空間でお過ごしいただけるように『メンテナンスサービス』に力を入れています。
ご購入後、ご希望されるお客様には『エアコンメンテナンスサービス Fino』をご用意いたしております。
当社のエアコンメンテナンスサービス「Fino」は、すでにご使用中のエアコンでもご利用いただけます。
■エアコンメンテナンスサービス Fino とは
- お客様専用の抗菌・抗ウイルスフィルター(ダイキン製)を制作いたします。
- 事業所は4週間ごに、ご家庭は8週間ごとに専門スタッフがお伺いし、フィルター交換と簡易清掃を行います。
■Finoの特長
- エアコンの中に取り付けますので空気清浄機を置くスペースは不要です!
- 空気清浄機より清浄機能は強力です!
- 空気清浄機より安価です!
- 病院、介護施設、保育園などで特に有効です!
まずは無料モニターでご体験ください!
まずは無料モニターでご体験ください!
■エアコンメンテナンスサービス Fino の料金
事業所向けサービス 4週料金6,050円/1台
ご家庭向けサービス 8週料金6,600円/2台
注1:4週契約の場合は1年契約となります。1年未満の解約時は違約金を別途頂戴いたします。
注2:8週契約の場合は2年契約となります。2年未満の解約時は違約金を別途頂戴いたします。
注3:サイズは52cm×52cm以下または、38cm×100cm以下となります。
ご利用中のエアコン
『オーダーメイド抗菌・抗ウイルスエアフィルターレンタル』
無料モニター申込みはコチラから
ダイキン抗菌・抗ウイルスエアフィルター
カビ汚れや臭い、ホコリ、特定のウイルスを防いで空気をきれいにします!
防カビ剤による高度なウイルス低減化率を実現。
カビの繁殖を抑えて常に清潔。カビ臭さも除去。
1 抗ウイルスの性能評価
特定のウイルスによるウイルス試験
①評価方法:Nissenken社 プラーク法試験生地に試験ウイルスを接種25度×2hr接触。試料からウイルスを洗い出し希釈。希釈液を試験細胞に感染させ細胞が白くなった数を測定。
②記載のデータ値は保証値ではありません。
2 抗菌・防カビの性能評価
抗菌・防カビの性能評価
フィルターに付着する特定の菌、特定のカビに対して、高い抗菌・防カビ効果があることが確認できました。
■千葉大真菌医学センターによる検証結果
試験方法:JISZ2911:2010「カビ抵抗性試験」
評価方法
1. 寒天培地は2層とし、下層はPDA培地、上層にはPDA培地に各菌種の胞子104cell/ml(終濃度)を混釈した。
防カビ処理した不織布DKF60、防カビ未処理のTN60P、他社品M-02を各3mm×3mmに切り、上記寒天培地上に置き、25度で培養し、3、7日目に評価した。
2. 各検体(1cm×1cm)に各菌種の105cell/ml濃度の胞子懸濁液1mmを滴下し、PDA培地上に置き、25度で培養し、3、7日目に評価した。
評価結果
防カビ処理した不織布DKF60は、今回実施した試験では、培養したすべての菌種に対して強い抗カビ作用を示した。
また、方法1ではその効果は他社品m-02よりもやや強かったが、方法2では効果に差は見られなかった。
※記載のデータ値は、保証値ではありません。
ご利用中のエアコン
『オーダーメイド抗菌・抗ウイルスエアフィルターレンタル』
無料モニター申込みはコチラから
新しいエアコン販売形態でSDGsを実践!
SDGs(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載されている、2016年から2030年までの国際目標です。
多くの国の様々な企業や団体において取り組みが実施されていますが、エコライフエア東京も新しいエアコン販売形態でSDGsに取り組みます。
▶ エコライフエア東京も新しい発想のエアコン販売で
3.すべての人に健康と福祉を
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任 など積極的に取り組みます。
3.すべての人に健康と福祉を
メンテナンス付きのエアコン販売を通じてすべての人々の健康と福祉の増進に取り組みます。
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
エアコンメンテナンスサービスを通じて使用エネルギーの低減とクリーンを追求します。
8.働きがいも経済成長も
日本最高の快適空間創造企業をめざして、働き甲斐のある職場環境の構築と経済成長に貢献します。
11.住み続けられるまちづくりを
クリーンな家庭環境と職場環境を実現し、住み続けられるまちづくりに貢献します。
12.つくる責任つかう責任
世界最高の空調機器メーカー技術と弊社のメンテナンス力で、つくる責任つかう責任を担います。
エアコンのお手入れをされたことがありますか?
こまめにフィルター掃除なんかをやっているという方もおられれば、購入して2年経つけど1回も掃除をしたことはない、なんて方もおられるだろうと思います。
エアコンのお掃除は普通の掃除とは違い、どうやってやればいいのか分からないし、少し面倒くさいものです。
しかしエアコンを定期的にお手入れをしないと、「本末転倒!」、カビや雑菌などをまき散らし、風邪や喘息のもとにもなります。
▶ そこで、エコライフエア東京では、ご購入いただいたエアコンやすでに設置済みのエアコンに対してもプロフェッショナルなメンテナンスをさせていただくことにしました!
ご利用中のエアコン
『オーダーメイド抗菌・抗ウイルスエアフィルターレンタル』
無料モニター申込みはコチラから
エアコンに必要なメンテナンスとは?
2018年の夏には記録的な猛暑で熱中症で亡くなるという痛ましい事故が相次ぎました。
その中で、エアコンの故障により亡くなったというケースもありました。
実は、エアコンはメンテナンスをすることで故障の確率がグッと抑えられるのです。
「エアコンメンテナンスの重要性」が高まる中、どのようなメンテナンスが必要なのかご紹介しましょう。
▶ フィルター清掃
どのエアコンにも必ず、エアフィルターが付いています。
エアコンを使用し続けるとどうしてもフィルターに汚れが付着して詰まっていきますので、故障の原因になります。
たとえば、風邪の予防でマスクをしていて、もし呼吸ができにくくなったら苦しくなってきます。
それと同じようにエアコンも空気を吸い込んでから吹き出していますので目詰まりになってしまいます。
だからフィルターは定期的に清掃したいものです。
フィルターの汚れはブラシや掃除機で除去するか水で洗い流します。
ただし、力強く掃除をするとフィルターのネットが破けてしまうのでお気を付けください。
▶ 点検
ちょっとハードルが高いかもわかりませんが、エアコンの点検も大切です。
しかし、日常の生活で出来ることもありますのでご紹介します。
①温度
冷房、暖房をしているときに手をかざしてみましょう。
ぬるい温風が出続けている場合は、冷媒ガスが抜けてるかもしれません。
②異音
エアコンはモーターとコンプレッサーが組み込まれていますので、運転すると音が発生します。
この時、カリカリやゴロゴロといった音が聞こえたなら要注意です。
症状が進むと振動が発生して故障してしまいます。
③フィン汚れ
エアコンの室内機と室外機にはアルミフィンが組み込まれています。
ここに空気が通ることで冷暖房が出る仕組みになっていので、汚れで詰まると故障します。
室内機にはフィルターが付いていますが、小さいゴミはフィルターを通り抜けてしまいます。
フィルター清掃の際に汚れをチェックするようにしましょう。
▶ 洗浄
最後は洗浄です。
点検の項目で説明しましたが、アルミフィンが汚れてしまうと、温風を感じなかったり、異臭が発生したりします。
エアコンや室外機は見えるところはブラシなどで表面的にお手入れが出来ますが、洗浄はやはりプロに任せましょう。
洗浄は1年ないし2年に一度の間隔で定期的にしたいものです。
なお、プロの洗浄は、分解洗浄で、内部の菌も除菌洗浄されます。
また洗浄時に故障個所を気づけばご指摘もしますので、点検に不安がある人には一石二鳥となります。
ご利用中のエアコン
『オーダーメイド抗菌・抗ウイルスエアフィルターレンタル』
無料モニター申込みはコチラから